ブランド一覧

クロスMD【YSDオリジナルアソート】

ーーーYSDは新たな食卓のシーンを提案しますーーー

「美味しいものをちょっとずつ食べたい」という要望にお応えいたします。食べ切りサイズのアソートや、豪華な食卓を演出するプレミアムな食材、各地に伝わる伝統料理、とびきりの山海の幸、素材をいかした加工品などを適量サイズで詰合せました。

お客様ひとりひとりに喜びと満足を提供いたします。

京都 鰻割烹<まえはら。>

「旨い」そのひと言のために、心を尽くし、技を極める。日本の伝統に新たな革新を加えて、厳かに咲く味わいの華たち。

こだわり抜いて選んだ国産鰻を、職人の技を極めたその手で焼き上げる。その味わいを究極までに引き出したお料理は、2009年~2012年にミシュラン一つ星に輝くなど、国内外で高い評価を頂いています。

愛知・一色町<三河水産加工>

日本有数のうなぎの産地として知られる愛知県西尾市一色町。一色町における養鰻は、一級河川矢作川水系の表流水を養鰻専用水道によって供給し、より自然に近い環境で養殖するのが特徴です。皮と身のやわらかさが特徴の三河一色産うなぎは、火入れがしやすいため、外側はカリっと、内側はふっくらと焼き上がり、絶妙な食感が生まれます。

三河水産加工では、メス限定のブランドうなぎ「艶鰻(えんまん)」の商品もご用意。メスはオスに比べて皮と身がやわらかく、ふっくらした食感も際立っており、極上の味わいをお楽しみいただけます。

愛知・豊橋<うなぎのあつみ>

あつみ自慢の鰻蒲焼は、仕上げのタレを含んだ「4層タレ」がおいしさの秘訣。

近赤外線バーナーで外をパリッと、遠赤外線バーナーで中をふっくらと焼き上げた鰻を、4回「タレにつけて焼く」ことで、職人が炭火で焼くのと同様の効果が得られます。

蒲焼に使用するのは、養鰻の飼料や養鰻池の水質改善など鰻の健康をトータルに考えて養殖された、愛知三河産の鰻。三河産の鰻は皮も身も柔らかく、口に入れるとふわっとほどけるような食感です。

こだわり抜いた鰻の味や香りを真空包装でギュッと閉じ込めて、みなさまの元へお届けいたします。

名古屋<うなぎ 四代目 菊川>

『ミシュランガイド愛知・岐阜・三重 2019特別版』で紹介された、90年続く鰻卸問屋が運営する「うなぎ四代目菊川」。

老舗卸問屋の確かな目利きがあるからこそ出来る、徹底した素材へのこだわり。歴史に裏打ちされた自慢の鰻だからこそ、誤魔化しも妥協も一切許されない。

丸ごと一本を、ありのままの姿で味わっていただきたい…。正直に実直に焼き上げ、「一本鰻」で勝負しています。

愛知<うなぎの中庄>

「中庄商店」は、創業90年を超える老舗卸問屋。数々の有名なうなぎ料理専門店にうなぎを卸しております。確かな目利き、徹底した素材の管理など、うなぎへのこだわりは当店の歴史の中で徹底してきたこと。

炭火で丹精込めて手焼きされたうなぎを、使いやすい小分けサイズにしてお届けいたします。

愛知<三忠>

古来より全国有数の優れた漁場として知られる、愛知・三河湾。湾口が狭く、外海との海水交換が少ないことに加え、矢作川水系や豊川水系など多くの河川の存在により栄養豊富なプランクトンが数多く生息しています。栄養豊富な三河湾で育った魚介類は、旨味が格別です。鮮度をキープし、冷凍でご家庭にお届けいたします。

下関<日本フーズ>

ふぐの本場・下関より産地直送でふぐをお送りします。

熟練の職人が一枚一枚丁寧に引いて薄造りにした、ふぐの繊細な旨味を感じられる「ふぐ刺し」や、ふぐの美味しさを一滴も残さずまるごと味わえる「ふぐちり鍋」を、ご家庭でお楽しみください。

新潟<佐渡のごっつお>

佐渡の島民たちは、朱鷺(トキ)を自然に返すため、朱鷺の餌となるミミズやドジョウが生息できるよう極力農薬を使いません。

佐渡近海の海が、自然豊かで安心な理由です。

日本海の荒波にもまれて育ち、旨味がのった天然魚介類。海の幸を贅沢に味わえる「しゃぶしゃぶ」や、新感覚の「お魚の生ハム」等、さまざまな美味しさを提案しています。

北海道北見<丸喜>

北海道北見より、「これ以上足す必要のない素朴な美味しさ」をテーマに、シンプルな素材で丁寧に仕上げた冷凍食品をお届けします。

北海道産の海産物と農産物の美味しさが詰まった逸品を、ご家庭でお楽しみください。

兵庫 神戸ビーフ専門店<肉処「樹(たつき)」>

数々の品評会で優秀な成績を収める但馬牛肥育農家、「川岸牧場」。9割以上を神戸ビーフとして出荷する生産技術で、高い評価を集めています。

一番の特徴は、牝牛しか肥育しないこと。

牝牛にこだわるのは、良質な脂の旨みときめ細かい肉質が、霜降りの美味しさをわかってもらうのに最適だからです。

直営の精肉店「肉処 樹(たつき)」より、一度食べたら忘れられない神戸ビーフをお届けします。

岐阜 飛騨牛専門店<肉のひぐち>

飛騨牛は、黒毛和種の特徴である肉質の良さに加え、「脂肪の入りが適度で柔らかく、芳醇な味がする」「肉の色が鮮やかである」「無駄な脂肪がつきすぎていない」といった特色があげられる銘柄牛です。

肉のひぐちでは飛騨牛の最上級のみを使用し、柔らかさ、甘みのハーモニーを確立しています。 ぜひ、ご賞味頂ければ幸いです。

岐阜 飛騨牛焼肉専門店<安福本店>

昭和31年創業の精肉店「肉のひぐち」がプロデュースする飛騨牛焼肉専門店「安福本店」。飛騨牛の特長である網目のような霜降り、柔らかさ、芳醇な味わいをお楽しみいただけるよう、専門店が吟味して、お客様のもとへお届けいたします。

岡山<哲多和牛牧場>

哲多和牛牧場の千屋牛は、お肉の旨みを最大限に引き出すため、骨付きの大きな部位のまま1℃~3℃の低温庫の中で7日間~10日間じっくりと時間をかけて「低温熟成」しています。

低温熟成をすることにより、余分な水分が抜け、骨からの旨みなども一緒になり、肉質はやわらかく味も風味も濃厚で美味しい「熟成千屋牛」をお楽しみいただけます。

岩手<岩手ファーマーズミート>

岩手ファーマーズミートは、独自の発酵飼料や最先端の設備と衛生基準によって産み出される、こだわりの牛肉を提供いたします。

脂の融点が低く、うま味成分が豊富で柔らかくジューシー、部位によっては噛むほどにうま味が溢れる理想の牛肉を、ぜひご賞味ください。

大分<まるひで>

大分県の種雄牛は、天皇賞や農林水産大臣賞を受賞するなど、全国的にも高い評価を受けています。色沢、しまり、きめ、脂肪の質、どれをとっても最高級品の黒毛和牛です。まろやかでとろけるような舌触り、程よい甘みの肉質をお楽しみください。

大分<湯布院ガーデンホテル>

温泉地として名高い、大分県湯布院。「湯布院ガーデンホテル」は、その中心にあるホテルです。豊後が誇る極上の素材を使い、丁寧に仕上げた逸品をお届けいたします。

鹿児島<鹿児島ますや>

鹿児島ますやでは、化学調味料、保存料、増量剤、発色剤、結着剤などを商品に使っていません。

無添加で加工品を造るには、良質で新鮮な黒豚を使うことが必須条件。「せっかく無添加の加工品を造るのであれば、よい肉を使いたい」。この気持ちを分かってくれる農家の方と契約し、本来の黒豚に限りなく近づけるため、「筋繊維が柔らかい」「脂質にうまみがある」という特長をもつイギリス系バークシャー種と掛け合わせた黒豚を育てて、これを素材とすることに成功しました。

「安心・安全・美味しい」をポリシーに、丁寧に手造りにて仕上げた商品をご賞味ください。

純粋黒豚<渡辺バークシャー>

渡辺バークシャー種は、江戸時代から伝わる在来種の黒豚に、渡辺近男氏が英国のバークシャー種を交配させ繁殖させた、鹿児島の純粋黒豚です。

一般的な豚の飼育期間は約6か月ですが、渡辺バークシャーは独自開発の酵母飼料を与えながら9~10ヶ月ゆっくり育てます。多頭飼いをせず、ストレスを排除した環境で時間をかけ丁寧に育てた豚の肉は、歯切れ良く弾力に富んだ食感と、風味の良さが際立ちます。

渡辺バークシャーの「白身(脂)」の融点は、なんと人肌よりも低い28.4℃。手のひらにのせると体温で溶けてしまうほどで、なめらかな舌触りと、コクのある甘みをお楽しみいただけます。また、肉の色が他の豚肉に比べて濃く、まさに「赤身」といった力強い旨味を感じられるのも特徴です。

そんな極上の豚肉を使用した、生ハムや豚まんなどもご用意。渡辺バークシャー特有の美味しさをぜひ体感してください。

岡山<アルムの里>

アルムの里は鶏と人、そして自然にやさしいタマゴづくりのため、いち早くオーガニック(有機JAS)の認定を取得しました。

また、アニマルウェルフェア(動物の福祉)という世界基準の考え方に基づき、可能な限り鶏たちが自由に駆けまわることのできるスペースを確保した、自然光の入る開放式の鶏舎を採用。

野生の鳥や動物からはネットで守られており、 余計なストレスを感じることなく、 また安心して産卵できるように産卵室も設けられています。

厳しく環境保全された鶏舎で、新鮮な水と有機飼料で育てられた鶏たちの産むおいしいタマゴをぜひ味わってみてください。